臨床検査科
患者様の診断に必要な情報を
迅速・正確に医師へ
臨床検査技師という職業をご存知でしょうか。医師・看護師と同様に国家資格を得た検査の専門職です。患者さまから得られる血液・尿・便・穿刺液等から病気の原因・治療経過を調べる検体検査と患者さま自身を調べる心電図・超音波検査・脳波などの生理検査・癌がどうかを調べる細胞診・病理検査があり、診断に必要な情報を迅速に正確に医師へ届ける仕事をしています。
主な業務内容
-
- 検体検査/生化学機器
- 血液中・尿中に含まれるタンパク質、糖、脂質、電解質、酵素などの成分を測定しつ機械。40~50分程度で結果がでます。当院では2台あります
-
- 検体検査/血液検査機器
- 赤血球数・白血球数(分画)・血小板数を測定する機械。貧血、感染症(細菌・ウィルス)、アレルギー疾患、白血病等の鑑別をします。
-
- 検体検査/免疫機器
- 採血した血液を用いて肝炎ウィルス量、HIVウィルス量、甲状腺ホルモン、前立腺腫瘍マーカー等を測定する機械。1時間ほどで結果が出ます。2019年3月設置。
-
- 検体検査/輸血機器
- 血液型、不規則抗体検査、交差試験など輸血に関する検査をする機械。昔は技師が手で行っていた検査ですが現在はすべてコンピュータ化されています。
-
- 生理検査/心電図
- 不整脈の有無や狭心症・心筋梗塞発症等がわかります。ベッドに仰向けで胸・手足に電極をつけます。検査時間は約5分程度です。
-
- 生理検査/肺機能機器
- 鼻をクリップではさみ、マウスピースをくわえ息を吸ったり吐いたりして肺の能力調べる検査。座ってする検査で約15~20分程度。
-
- 生理検査/超音波機器
- 体にプローブを当て体の中をみる検査で主に腹部、心臓、血管です。ベッドに仰臥位になり行いますが、お着がえをしていただくこともあります。
-
- 生理検査/脈波
- 腕と足の血圧を測定することで動脈硬化や血管につまりがないかを推定する監査です。検査時間は約15分程度でベッドに仰向けになって検査します。
-
- 病理・細胞診検査
- 喀痰・秒・腹水・胸水等の中にある、細胞や、手術・胃カメラ等に取り出した組織が癌かどうか、種類は何かを診断する検査です。
特色
- 01
-
ICT(感染対策チーム)
チーム医療として積極的に感染対策チーム(ICT)で活動しており、週に1回の院内感染ラウンドで巡回しています。
- 02
-
ママさん技師
当検査科はママさん技師が多いのが特徴です。検体担当技師は5名中5名がママさん技師で、生理検査にもママさん技師が増えています。
スタッフ体制
- スタッフ構成
- 20名(2019年6月現在)
- 所属スタッフの有する主な資格
- 超音波認定技師6名。細胞検査士1名
- 学会発表実績
- 環境感染学会で2年ごとに発表
よくある質問
空腹時に採血するのはなぜですか?
血糖値や脂質(コレステロール・中性脂肪等)は食事で大きく値が異なります。また超音波検査では食事をすると胆嚢が小さくなったり、胃の影(食べたもの)で見えにくくなるためです。
輸血は安全ですか、家族間で輸血することはできますか。
当院では沖縄県血液センターからの製剤を使用します。感染症検査がされていて、白血球除去、放射線照射などの安全な製剤です。家族間の輸血は重大な副作用を起こすことがまれにありますので実施はしておりません。
心電図や脳波検査はビリビリ電気がきますか
ビリビリ電気はきません、逆に体の中を流れている微弱な電気を拾っています。検査中は何も感じません、力を抜いてリラックスして検査を受けてください。
採血結果はどのくらいで出ますか
項目によって違いますが、約50~60分ですべての結果がそろいます。
心電図と心臓エコーは何が違いますか
心電図は不整脈(リズムや波の形)をみ、心臓エコーは心臓の動きを見ています
空腹時検査といわれたのですが薬は飲んでいいですか
血圧のお薬は朝早めの服用で大丈夫です。食後服用のお薬はお医者さんや薬剤師さんに相談しましょう