Create a Better Life.  OMOTOKAI GROUP

選べる
おもと会

あなたに合った
サービスが探せます

選べるおもと会 CLOSE

地域包括ケアセンター
かみはら

エリア
那覇地区
住所
那覇市寄宮1-9-5
MAP
098-855-7100

08:30~17:30 【休業日なし】

INSTITUTION

この施設内の事業所一覧
施設概要

About

地域包括ケアセンター かみはらについて
基本理念
  • ① 「思いやり」「安全」「快適」を基本とし、高齢者を尊重し、質の良い福祉サービスを提供する。
  • ② 利用者本位の福祉サービスを構築し、個々の生活の自立支援を目指し積極的に情報開示を行い、責任と役割を明確にする。
  • ③ 医療・保健・福祉の連携を行い、包括的なサービスを提供するため、常に職員の研鑽を重ね選ばれる施設を目指す。
  • ④ 地域包括ケアセンターとしての使命を全うし、地域福祉の推進に貢献する。
基本方針
  • ① 利用者の声に耳を傾け、親切丁寧な説明を行い、適切な介護計画に基づきサービスを提供する。
  • ② 利用者に思いやりの心を持って、明るく挨拶し、優しく接する。
  • ③ 利用者に満足していただけるよう、利用者が期待している以上のサービスを提供できるよう努める。
  • ④ 介護の専門知識、技術を向上させるとともに、高齢者を支援するにふさわしい人格を備えるよう、日々研鑽する。
  • ⑤ 使命感を持って業務に従事し、適切な利益を確保し、組織の安定と発展、職員の満足度の向上に努める。
「地域包括ケアセンターかみはら」は、県内初介護と医療を包括的に提供する施設です。
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、建物内にサービス付高齢者向け住宅・グループホーム・小規模多機能型居宅介護・デイサービス・訪問看護・訪問リハビリ・ホームヘルパー・居宅介護支援事業所を設置し、生活面を介護保険サービスでサポートします。また、おもと会の医療機関であるクリニック安里、大浜第一病院が密接に連携し入居者の健康管理に努めてまいります。

Greeting

施設長よりご挨拶

地域包括ケアセンターかみはら センター長
金城 治/Osamu Kinjyo

地域包括ケアセンターかみはらは、介護と医療を包括的に提供する施設です。
那覇市の街中にありモノレール駅からも徒歩10分圏内と利便性がよく、お気軽に来て頂ける環境にあります。建物内にサービス付き高齢者向け住宅(50室、入居定員51名)、居宅介護支援事業所、デイサービスセンター(定員100名)、グループホーム(定員9名)、小規模多機能ホーム(定員25名)、訪問看護ステーションを設置し高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるようサポートします。
例えば、自宅での看護や介護が困難な方に対しても、利用者に合わせた幅の広い様々なサービスを提案することが可能なため、多くの利用者様やご家族様からご相談を頂いております。
また、全ての事業所に対し訪問看護が係ることができるのが大きな特徴で、おもと会グループの急性期病院である大浜第一病院や訪問診療も対応しているクリニック安里とも連携しているため、医療的ニーズの高い方にとっても安心して利用できる施設です。

那覇市地域包括支援センター安里

エリア
那覇地区
事業
地域包括支援センター

高齢者の方へ介護、医療、保健、福祉など
様々な面から総合的な支援を行います!

那覇市に18カ所ある地域包括支援センターのひとつとして、那覇市地域包括支援センター安里は設けられています。
地域における総合相談機関として、介護予防や生活でのお困り事などにご対応いたしますので、
お気軽にご相談ください。主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士などが中心となり、支援いたします。

Service

那覇市地域包括支援センター安里について

基本理念

1. ご家族の立場にたって、介護や看護のご相談になんでもお応えいたします。
2. 住みなれたご自宅に、安心と信頼の介護・看護・リハビリなどをお届けいたします。
3. どなたにもすこやかで安心した生活をしていただけるよう、「在宅総合ケアセンターなは」が心をこめてご支援いたします。
4. 「在宅総合ケアセンターなは」では、日頃から病気や健康についての相談ができる、かかりつけ医をご紹介いたします。
5. 万一、ご自宅での生活が困難になっても、大浜第一病院やおもと園など、おもと会の施設が責任をもってお手伝いいたします。

基本方針

1.利用者の声に耳を傾け、親切丁寧な説明を行い、適切な介護計画に基づきサービスを提供する。
2.利用者に思いやりの心を持って、明るく挨拶し、優しく接する。
3.利用者に満足していただけるよう、利用者が期待している以上のサービスを提供できるよう努める。
4.介護の専門知識、技術を向上させるとともに、高齢者を支援するにふさわしい人格を備えるよう、日々研鑽する。
5.使命感を持って業務に従事し、適正な利益を確保し、組織の安定と発展、職員の満足度の向上に努める。

▶︎サービス概要

地域包括支援センターとは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者の方を支える「総合相談窓口」です。
専門知識を持った職員が、高齢者の皆様が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。
居宅介護支援事業所が要介護認定を受けている方のケアプランを作成するのに対し、地域包括支援センターは地域のすべての高齢者の方を対象としています。
主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士が中心となり、介護だけでなく・医療保健などさまざまな領域の関係機関と連携し、生活課題にご対応いたしますので、ぜひご相談ください。

▶︎那覇市地域包括支援センター安里で提供しているサービス

生活相談介護・福祉相談レクリエーション認知症

▶︎具体的なサービス内容

●高齢者の方の「介護予防ケアマネジメント」を行います。

要支援と認定された人や、支援や介護が必要となる可能性が高い人を対象に、身体状況の悪化を防ぎ、自立した生活が継続できるように介護予防を目的とした支援を行います。介護予防プランの作成や、日常生活上にある課題の分析を行います。

●高齢者の方の「総合相談」に対応します。

高齢者の各種相談に幅広く総合的に対応しています。 高齢者の困ったことに対して、必要なサービスや制度を紹介し、解決に導きます。

●高齢者の方の「権利擁護」を図ります。

成年後見人制度の活用をサポートしたり、虐待被害の対応、防止、早期発見を行ったりと、高齢者が安心して生活できるよう、その方が持つさまざまな権利を守ります。

●高齢者の方へ「包括的・継続的ケアマネジメント」を行います。

高齢者の方が暮らしやすい地域にするため、地域ケア会議の開催や、地域の介護支援専門員(ケアマネージャー)への助言・指導を行います。地域全体の医療・保健・介護分野の専門家から地域住民まで幅広いネットワークをつくり、そこで暮らす高齢者の課題解決や調整に臨みます。

▶︎サービス提供エリア

担当地区:安里地区、壺屋地区、牧志3丁目、樋川2丁目、寄宮1丁目・2丁目

▶︎ご利用いただける方

・地域の65歳以上の高齢者の方

▶︎職員体制

施設管理者
1名
主任介護支援専門員
1名(以上)
保健師
1名(以上)
社会福祉士
1名(以上)
認知症地域支援推進員
1名(以上)
ケアプランナー
4名(以上)
事務員
1名(以上)

Public

公開情報

Info.

事業所概要
事業所名
那覇市地域包括
支援センター安里
住所
〒902-0067
沖縄県那覇市安里1-7-3 7F
開設年月日
2013年4月1日
TEL
098-860-2211
FAX
098-860-2220
営業日
【月~土】09:00~18:00
※休業日 / 日、祝日、6月23日(慰霊の日)、12月29日~1月3日
サービス提供時間
9:00~18:00
※高齢者虐待については、24時間対応可能
相談窓口
那覇市地域包括支援センター安里
所長:098-860-2211
施設面積や
主な設備
施設面積
地上11階建て
大浜ビル7階フロア 合計718.0㎡(217.6坪)
駐車場(地下1階・2階)

その他にもこのような事業所があります

居宅介護支援事業所
おもととよみの杜

エリア
豊見城地区
事業内容
居宅介護支援(ケアプラン作成)
この事業所を見る

豊見城市地域包括
支援センターとよみの杜

エリア
豊見城地区
事業内容
地域包括支援センター
この事業所を見る

居宅介護支援事業所
ぎのわんおもと園

エリア
宜野湾地区
事業内容
居宅介護支援(ケアプラン作成)
この事業所を見る

居宅介護支援
事業所かみはら

エリア
那覇地区
事業内容
居宅介護支援(ケアプラン作成)
この事業所を見る

居宅介護支援事業所
おもと園

エリア
那覇地区
事業内容
居宅介護支援(ケアプラン作成)
この事業所を見る