Create a Better Life.  OMOTOKAI GROUP

選べる
おもと会

あなたに合った
サービスが探せます

選べるおもと会 CLOSE
Education Center

教育研修センター・
シミュレーションラボ

全組織をあげて医療・保健・福祉の人材養成に貢献する

医療・保健・福祉は、労働集約型の最たる業種でその中心は人です。さらに日進月歩進んでいく医療についていくためにそこで働くスタッフは相当の知識や技術を身につけないと責任を果たせません。その責任、使命を果たすためにも医療・福祉には教育、人材養成がとても重要であると考えています。
おもと会の理念には「全組織をあげて医療・保健・福祉の人材養成に貢献する」とありますが教育への考えがよく表れているかと思います。
私たちはそれを実現すべく各施設ごとの教育研修は勿論ですが、グループ全体でも統括本部が中心となり様々な取り組みをしております。そのひとつに「教育研修センター」があります。職員がいつでも必要な研修を受けられるように専属インストラクターを常駐させ職員のニーズに応えています。また、「こころと体のヘルスケアセンター」が職位ごとに行う研修も全職員が対象となっており医師もその例外ではありません。
沖縄という土地柄、県外の学会への参加は費用が高額で制限されがちですが、当法人は学会発表を奨励しておりますので、積極的に全国そして世界へ情報を発信して頂きたいと思います。

おもと会では、次のような人材育成を行っています

1.

自己教育力のある人材

専門職業人として、常に質の高いパフォーマンスを実現するには、生涯にわたり学習を続けることが必要です。主体的に自分のキャリアをデザインし、自分の描いた目標に向かって進むことのできる人材を育てます。

2.

高い職業的倫理観を持ち、
常に患者・利用者中心の視点で、
自立的に思考・判断・行動できる人材

どんなに高い知識やスキルを身に付けたにしても、その力を有効に発揮する土台は専門職としての倫理観です。患者・利用者の利益になること、貢献できることを思考し、意思決定したことが行動に移せる人材を育てます。

3.

仕事にやりがいを見出すことのできる人材

自分の仕事に価値を見出し、誇りを持って仕事ができることは、未来を切り開く原動力になります。今に満足することなく、将来を志向し、成長が実現できる場や機会の創出を支援します。

おもと会教育研修センター・
シミュレーションラボについて

おもと会教育研修センター・シミュレーションラボは、「おもと会全職員の教育の場」であり、医療・看護・介護・在宅場面における、実践的なシミュレーション研修が行える施設です。
専従の看護師が教育担当者として常駐しており、様々なシミュレーション器材を取り揃え、利用しやすい環境を整えています。センターにある模擬病室では、ベッドやナースコール、中央配管された酸素や吸引などが実際に使え、高機能シミュレーターを用い、臨床実践さながらに研修を行うことができます。

Greeting

センター長挨拶

おもと会教育研修センター センター長
知念 弘/Hiroshi Chinen

皆さんこんにちは。おもと会教育研修センターセンター長の知念です。
教育センターはおもと天久の杜開設時に石井理事長肝いりで設置された沖縄県第1号の教育シミュレーションセンターです。その主な目的はおもと会グループ全職員(医師、研修医、看護師、リハビリテーション科職員、介護福祉士、在宅ヘルパー、事務職員、その他のコメディカル等)ばかりでなく、地域の施設の職員や医療に興味を持つ子供たちの教育の場、教育の窓口を提供することです。昨今はコロナ禍で生活スタイルばかりでなく教育スタイルの変更も余儀なくされておりますが、感染対策には十分に留意したうえで新しい人材の発掘と養成に寄与していきたいと考えております。
皆様方におかれましては今後とも当センターの御支援とサポートをよろしくお願いいたします。

基本理念

  • 1. 21世紀の世界に誇れるモデル事業として医療・保健・福祉の総合一体化を実現し、地域社会に貢献する。
  • 2. 沖縄看護専門学校・沖縄リハビリテーション福祉学院をはじめ、おもと会の全組織をあげて、医療・保健・福祉の人材養成と生涯研修に貢献する

基本方針

【わかる】から【できる】へ

  • 1. 看護職員・介護職員の看護・介護実践能力を高め、ケアの質的向上を目的とし継続教育を行う。
  • 2. 継続教育における現任教育は、新人教育と現任者教育、研究活動を三つの柱とする。
  • 3. 看護・介護実践能力、マネジメント能力、コミュニケーション能力、教育研究能力を高めるための教育機会を提供する。
  • 4. 職務や役割に応じた外部研修、学会派遣などの学習機会を提供する。
    また、個々の学習ニーズを尊重し、自己申告に基づいて専門職業人としての発達を支援するための研修機会を提供する。
  • 5. 優れたケアモデルとなるリーダーの育成を推進する。

法人内教育施設の存在意義

法人内に教育研修センターがあることで臨床・介護現場で実施する前の体験や訓練ができる

  • 1. 安心して失敗する場所
  • 2. 何度でも練習ができる場所

研修内容

・一次救命処置トレーニング+AED研修
・二次救命処置トレーニング
・診療技術トレーニング
・患者急変対応コース for Nurse
・在宅における利用者急変対応トレーニング
・吸引トレーニング
・看護/介護 技術トレーニング *個別対応もOK
・新人看護師・介護士研修
・新人看護師・介護士フォローアップ研修
・看護職職場復帰支援研修
・介護職の喀痰吸引研修→喀痰吸引等登録研修機関
(平成27年12月沖縄県承認)

臨床実践さながらの研修ができる

シミュレーション機器による
教育トレーニング

救命処置研修(AED / BLS)講習会の開催

研修医・看護技術研修や各種勉強会

看護師新人研修

介護職員等によるたんの吸引等の
実施のための研修

シミュレーター

総合臨床

窒息解除

急変対応

成人心肺蘇生

乳児心肺蘇生

看護技術

AED

静脈注射採血

縫合

中心静脈カテーテル留置

吸引(口腔・鼻腔気管内)